節分

私の中にいる鬼

中性脂肪と悪玉コレステロール

40代に入っていきなり登場するあいつら

こんにちはシーナです

私の身体の中の鬼

節分に退治したいものってマウントとっちゃう弱い心とか、散財しちゃう私とかより物理的に存在している中性脂肪に本当悩んでまして。

私高血圧で治療中なんですけれども、明らかに血液検査で高いのが中性脂肪なんです。

あと上昇傾向なのが「悪玉コレステロール」こいつらセットで私の中に存在する鬼。

今日は4年ぶりに2月2日の節分

今年の恵方は西南西のやや西の方角。

恵方巻きを黙々と食べながら今年こそはこの鬼を退治するぞと心に誓い恵方巻きを2本ペロリとたいらげました。

そもそもの話、同世代(40代)の方って恵方巻き子どもの頃食べてました?

私幼少期というより思春期位(中学生頃?)から恵方巻き文化を知った気がするのですが、職場の先輩(60代)は恵方巻き文化が子どもの頃はなかったそうなんです。

どうやらこの恵方巻き文化って明治時代辺りから商人が寿司を食べる習慣を広めたとされていて、この習慣が全国的に広がったのは1980年代〜1990年代にかけてと比較的最近らしい。

今ではスーパーやコンビニが販売促進のために広めて一気に節分の風物詩となったのでしょうね。

私の鬼退治

話は戻りまして40代になると出てきやすい悩みのひとつ中性脂肪と悪玉コレステロール。

できれば好きなもの楽しいことで対策したいよな〜って事で「高めの血圧を下げる」と謳っている食塩無添加トマトジュースと、美容効果もありカリウムを多く含む大好きなアボカドを意識して摂るようにしています。

今日私がペロリとたいらげた恵方巻きにもアボカドが入っていました。

作ってくれたばあばありがとう。

恵方スイーツのロールケーキは我慢。

美容→健康→更年期を乗り越える、に意識が変わりつつある私ですが、根本はどれも同じだろうし、考えすぎず、とらわれないようにこれからの人生歩みたいです。

いつだって人生イージーモード。

追記

2025年2月2日に投稿したはずのこのブログがなぜか下書きに保存されていることに気づいたのが今日6日。

ブログ初心者丸出しで落ち込むな〜。

いや伸び代。これからこれから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました